どのライフステージがお好き⁈
こんにちは、そしてこんばんは。朝見て頂いている方は、おはようございます!
空間マジックコーチの心音です。
『プラダを着た悪魔』ご覧になった方も多いと思いますが
冒頭の2分弱の時間で、それぞれライフステージによって
モー二ングルーティンのライフスタイルの違いが描かれているって
ご存知でしたか?
岡田 斗司夫さんが詳しく解説して下さってたので
今回は、それについて書いてみようと思います。
3つそれぞれのライフスタイルが描かれていて、A、B、Cで表すとしたら
まず《A》の人は、高層階に住んでいるので開け放した窓のそばで裸で下着を付けている。部屋は勿論明るい。
クローゼットは、その季節だけのウオークインクローゼット
洋服、靴、バックがそこでセットアップ出来る様になっていて、勿論大きい鏡有り。
メイクは専用の鏡台が有り、アロマキャンドルが置かれていたり、手鏡もシルバーの物で拘りがある事が感じられ
メイク用品も分かりやすく綺麗に収納されている。
朝食はメモリ付きの容器でシリアルを計り、フルーツにヨーグルト。
するべき事、やりたい事が決まっているので、何でも選ぶのが速い。
靴は素敵なピンヒール👠
《B》の人の部屋もそんなに高層階でないにしても、部屋は明るくシルクのストッキングを着用
シルクのストッキングは伝線が入りやすいので、電車通勤で無くタクシー通勤ということが分かり
オフィスでもそんなに動かない仕事なんだということが解るのだそう。
クローゼットはウオークインクローゼットでは無いにしても鏡で身だしなみをチェック
朝食は、ナッツ8粒と珈琲のみ
靴はやはりピンヒール
《C》の人は暗い部屋、窓の外は隣の外壁、持ってる中のマシな下着を選び、鏡も見ないで適当に洋服を着て
面接日なのに髪はボサボサ、メイクはリップクリームのみ、靴はダサいデザインのローヒール
『外見より中身』に拘る彼女の持ち物は、過去の栄光の記事
そんな彼女の朝食はクリームチーズたっぷりのベーグルを歩きながら食す。
部屋の中も暗いだけで無く、綺麗にしようとか綺麗に見せようとする意識なし
鏡もあまり見ないから1つあれば充分、汚れてようが曇ってようが気にしない。
ということが描かれているんです。
収入の違いだけではなさそうですね。
岡田さんは言います。外見こそが日々の努力の研鑽の現れだと。
ということは、外見=中身なんですかね?
皆さんはどう思われますか?
そして、どのライフステージの人になりたいですか?
ーーーーーーーーー
新おそうじ風水、公式ライン始めました!
登録はこちら
https://lin.ee/AXoIDta
ーーーーーーーーー
登録すると無料の動画がプレゼントされます。
やる気スイッチ、押しますよ!
部屋や家は心の中を可視化したもの
部屋や家を整えて、心も整えていきましょう!!